🤖

🤖

:gijutsu_burogu:

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Dockerfileを正しく書けるように指摘してくれる静的解析ツール「hadolint」

サイボウズ社の Docker 研修資料を見ていると Dockerfile の静的解析ツールが紹介されており、どれくらい解析するのか興味が湧いたので試してみました。 hadolint エラーを事前に検知してくれたり、よりよい Dockerfile の書き方を指摘してくれます。 Haskel…

Goの自前テストモックでメソッド呼び出し回数を数える

はじめに Go では、インターフェースを使い DI することで実装を置き換えることができます。 例えば、テストで外部 API を使う場合に実際のリクエストを飛ばさないようにテスト用に実装を置き換えたりします。 Go では特別なライブラリを使うことなく、標準…

Dockerイメージのビルドで使うキャッシュの種類 - レイヤーキャッシュ、BuildKitの--mount=type=cache

はじめに Docker イメージをビルドしていく上で、イメージサイズ軽量化や並列実行はどこの環境でビルドするか気にしないで行うことができました。 しかし、キャッシュの仕組みは環境によっても異なるなど複雑です。 本記事では、キャッシュの種類について紹…

DockerイメージのビルドをBuildKitで並列実行し高速化する

なぜ、ビルドを早くする デプロイ時間の短縮 AutoScaling 等でのインスタンスの追加時間の短縮 CI のビルド時間が短縮 どう、ビルドを早くする 並列性を上げる ビルドキャッシュを効かせる 並列性 本記事では、並列性のみに触れる。 BuildKit を使用する Doc…

Go製CLIツールを使うDockerイメージをダイエットしてみた

なぜ Docker イメージを軽くするのか Docker イメージのダウンロードが早くなる Docker イメージのアップロードが早くなる CI やプロダクションなど各環境へのイメージの配布が効率的に行える ホストのディスク容量を圧迫しない どう Docker イメージを軽く…

1コマンドでQiitaからはてなブログへ記事を移行するできるようにDockerイメージを作った

tl;dr 事前に行うこと 対象のはてなブログの記事入力モードを Markdown に変更 Qiita の記事のタイトルが[Docker]Qiitaからはてなブログへ記事を移行のように[]から始まるものをだと yaml のパースの関係で上手くいかないので【】等に置換 環境変数が必要で…

Qiitaからはてなブログへ記事を移行する方法(qiitaexporter, blogsync)

tl;dr $ go get -u github.com/tenntenn/qiitaexporter $ go get -u github.com/x-motemen/blogsync # ~/Documents など任意の場所で $ QIITA={your-qiita-access-token} qiitaexporter -template blogsync.template # https://qiita.com/settings/applicati…